何かを始めても続かないよ
- 筋トレを始めてみた
- ダイエットを頑張りたい
- 今年こそは日記を毎日つけよう
こうやって決意しても3日坊主で終わることありませんか?
私も継続することができずずっと悩んでいました。
しかしモーニグメソッドに出会ってからはもうすでに1ヶ月以上継続できているんです。
今回は私が実践してるモーニングメソッドをご紹介。
- 朝活を始めてみたい
- 今の生活を少しでも変えたい
- モーニングメソッドの具体例を知りたい
モーニングメソッドとは

ハル・エルロッド著 『人生を変えるモーニングメソッド』で紹介された朝の習慣のことです。
朝の60分の過ごし方で人生が変わると話題。やることは6つの習慣を繰り返すだけといたってシンプル。
本書ではモーニングメソッドを行うことにより以下の効果が期待されると書かれています。
・毎日、目覚めたときにエネルギーを感じ、ワクワクする。
・ストレスが軽減する
・思考がクリアになり、自分にストップをかけていた「思い込み」を乗り越えられるようになる。
・体調がよくなり、望む場合には体重が減り、自分史上最高のメリハリボディになれる。
・生産性があがり、最優先事項にのみ、高い集中力を保ち続ける能力が高まる。
・感謝の気持ちが増え、心配が減る。
・金銭的な富を得て、幸運を引き寄せる能力が劇的にアップする。
・人生の目的が明らかになり、その通りの生き方が始まる。
・自分に見合うレベル以下での「そこそこ」で妥協することがなくなり、「理想の人生」のイメージに沿った生活が始まる。
モーニングメソッド凄すぎます。
興味のある方は一度本書を手に取って読んでみることをオススメします。
モーニグメソッドを行うメリットは3つ

朝の頭の冴えた時間に作業ができる
朝はリフレッシュした状態で作業に取りかかれるので作業効率が一気にあがります。
大概の人はやり残した仕事をその日に終わらせようとして夜にだらだら行っていませんか?
以下に当てはまる人は、朝にやることを回してみるのがオススメです。
- 夜は疲れていて仕事がはかどらない
- 資格の勉強をしようとしても仕事終わりだと頭に入ってこない
- その日のうちに終わらせないといけない仕事ではない
絶対にやらないといけない仕事や勉強以外は寝る時間がきたらきっぱり諦めて寝ましょう。
その分早く起きて作業に取りかかれば問題ありません
生活のリズムが整う
規則正しい生活をしたいと思っている人は多いと思います。
当たり前のことですが太陽が沈んで暗くなったら寝て、太陽が昇って明るくなったら起きるという本来の生活をする。
この本来の生活リズムを整えることが大事なのはみんな知っているはずです。
でも実行するが難しいんだよね
そこでモーニングメソッドの登場です。
モーニングメソッドを行って習慣を作ることで勝手に生活リズム整ってきます。
継続する習慣が身につく
私の場合夜の10時に寝て朝の5時に起きるという生活を1か月以上続けています。
継続できている理由は私がまじめでストイックだからという理由ではありません。
モーニングメソッドをするまでは夜にだらだらYouTubeやテレビをみて、朝はぎりぎりに起きて出勤するという誰もが一度は経験しただろう生活リズムでした。
単純に生活のリズムを作るために早寝早起きをしようと思ったことは何度もありましたが、3日坊主、3日坊主、3日坊主の連続。
3日坊主って言葉みんな経験あるのでは(笑)
そんな私が1か月も継続できたのはモーニングメソッドを取り入れて習慣にすることができたからです。
朝にやることが決まっていれば強制的に起きないといけなくなります。
朝早く起きるには早く寝ないといけない。
夜の仕事ややりたいことは朝に回してしまおう。
こうやって良い習慣を一度作ってしまえばとても簡単。
好きなことも含めてモーニングメソッドに組み込むと朝起きるのが楽しみになるんです。
ここからは実際に行っているモーニングメソッドを例に説明していきます。
最後まで読むころには早起きがしたくなっているはず
モーニングメソッドでやることは7つ

- サイレンス(瞑想)
- アファメーション
- イメージング
- 読書
- 日記を書く
- 運動する
- やりたいことをやる
なぜこの7つかというと冒頭でも紹介した『朝時間が自分に革命をおこす 人生を変えるモーニングメソッド』を参考に自分なりにアレンジしたからです。
詳しく知りたい方は一度手にとってみることをオススメします。
①サイレンス(瞑想)5分
最近では瞑想のもたらす効果が科学的にも証明され、実行されている方も多いかもしれません。
瞑想の専門書なども数多く出版され、さまざまな方法がとりあげられています。
ただ私のやっていることはシンプル。
- なにも考えず目を閉じる
- 呼吸に集中する
- 集中できないときは身近な人への感謝をする
これをたった5分だけ
だれでもすぐに実践可能です。
短くても良いから継続することが大事だね
②アファメーション 5分
アファメーションってなんだろうと思った方も多いと思います。
簡単に言うとアファメーションとは、なりたい自分になるための言葉による思い込みづくり。
つまり言葉を発することでなりたい自分になるよう思いこませる方法です。
具体的な例で言うとスポーツ選手などで大きな目標や行動を宣言する人がいると思います。
悪く言うとビッグマウスという言葉でマイナスなイメージを持たれやすいですが、実際は公の場で言葉を発することで自分は達成できると思いこませていたんです。
私はサッカー好きなので本田選手のことをあげます。
本田選手はビッグマウスで世間からたたかれることも多い選手ですが、ワールドカップや世界の舞台で結果をだすには自分はできると思いこませないといけないんだととても納得できました。
一流の人はアファメーションをしている
私の場合アファメーションで将来の目標や普段意識してやりたいことなどを毎日唱えるようにしています。
- 私はを主語にもってくる
- 肯定的な表現にする
- 具体的な行動を明記
- 現在形や現在完了形で言い切る
- 周囲の人間も含めた内容をおりこむ
- 目標はなるべく具体的に達成可能なものを
このポイントをもとに作ったアファメーションの具体例を紹介
- 私は40歳にFIREを達成し、お金に縛られない自由な生活を手に入れている
- 私は他社貢献ができている、幸福の配達人だ
- 私は身体にいいものを食べて、いつまでも健康だ
- 私は毎月家族と旅行をして幸せだ
- 私は奥さんに毎日好きとありがとうを伝えたくてたまらない
- 私は子どもと一緒に日々成長できている
- 私は毎日ブログを書いて、月に5万円稼いだ
- 私は月に10冊読書をして、知識の財産を手に入れている
- 今日が人生で1番若い日だ
アファメーションは奥が深くいまだに手探りでやっています。
ただいつでも変更は可能なので一か月ごとにしっくりこないものは変更していけば理想の自分に近づきます。
まずは毎日唱えることが大事
③イメージング 5分
イメージングとは、想像力を使って具体的な行動や結果を心の中でイメージすること。
スポーツ選手がよくイメトレをしているのは有名だね
イメージングを行う3つのステップ
ステップ1 環境と気持ちを整える
集中するための静かな環境が必要です。BGMなどをかけて自分なりの環境を作るのもいいですね。
周りがうるさい場合は耳栓などもおすすめ
姿勢は背筋をまっすぐ伸ばして居心地のいい場所に座りましょう。
目を閉じて心を集中させます。
環境と気持ちが整ったら次のステップ
ステップ2 本当の望みをイメージ化する
本当の望みをイメージ化するのは私も大変でした。
ここでは心の底から望むもの、手に入れたいものをしっかりイメージしてください。
より具体的にイメージができると次のステップに移りやすいです。
私はFIRE達成後の家族との時間を強く望んでいるので、家族3人での楽しい生活をイメージしてます。
ステップ3 なりたい姿やるべきことをイメージする
自分の望みをイメージできたら、毎日のやるべき行動に積極的にはげむ自分を想像しましょう。
遠い未来をイメージをするのは難しいですが、今日をうまくこなしている姿は比較的想像しやすいものです。
- 仕事でプレゼンがうまくいくことを鮮明にイメージ
- 営業でばんばん契約を取っている姿をイメージ
- ブログをすらすら書いている姿をイメージ
イメージする姿は人それぞれです。
うまくその日のイメージがつくれない場合はスッテプ2でイメージしたものを手に入れた後の自分の姿をイメージしても良いです。
わくわくすることをイメージするのがなにより1番
まずは毎日1分からでもいいのでイメージングを始めてみましょう。
毎日がわくわくした状態で始められます。
④読書 20分
みなさん読書はしていますか?
読書の習慣を続けてみるとこれほど有益なことはないと実感できます。
- 知識が圧倒的に増える
- その道の専門家から手軽に学ぶことができる
- 新たな価値観にきづく
- いろんな意味で財産が増える
正直読書にはメリットしかありませんが、なかなか読書の習慣は身につかないのは事実。
私も今までは1か月に1冊読めれば良いほうでした。
しかしモーニングメソッドに読書を組み込んでからは月に10冊ほどの読書が可能になりました。
毎日10ページだけ読むと決めるだけでも1年間継続できれば3650ページ。一冊200ページの本であれば約18冊も読むことが可能です。
今まで読書をしてこなかった人からすると凄くないですか。
毎日10ページの読書で間違いなく人生は変わります。
始めよう毎日の読書習慣
⑤日記を書く 15分
日記をつけようと思っても続けるのって難しくないですか?
私も過去に1日の振り返りをしたいと思い夜に日記を書こうと思ったことがあるんですが、みなさんの予想通り3日坊主。
夜ってもう疲れてるし、テレビやSNSの誘惑に負けて続けるのは余程ストイックな人しか無理です。
ただ朝に日記を書く習慣を組み込んでしまえば意外と継続は簡単。
- 朝は頭がすっきりしているので思考がまとまりやすい
- 前日の振り返りが冷静にできる
- 今日の戦略をたてることができる
実際にやってみると朝は疲れていないので、集中して書くことが出来ます。
ただ日記をつけ始めたばかりだと何を書いていいか分からないと思うので私がやっている方法をご紹介。
ステップ1 日記で書くテーマをあらかじめピックアップ
最初は自由に書いていたんですが、自由に書くのって意外と難しんですよね。
そこで私はあらかじめ何について書くか決めてます。
- 感謝の気持ち
- 今日やることや豊富
- 息子の成長
- 自分の体調やこころの変化
- 学びや気づきのアウトプット
- ブログでの気づきや戦略
- 株での気づきや戦略
- 自由(書きたいことがあれば)
ステップ2 テーマに沿ってひたすら書くだけ
テーマが決まってしまえば意外と書くことはあるもんです。
たった一言でも良いですし、書くことが思いつかなければそのテーマは飛ばしてもオッケー。
続けることが大事
ステップ3 テーマは定期的にブラッシュアップ
書きたいテーマは定期的に入れ替えていきます。
実際に書いているとこんなことを書きたい、これはあまり書きたくないなどが見えてくるのでその都度変えていきます。
みなさんも日記習慣を始めてみましょう。
継続できれば自分だけのバイブル本に!!
なるはず(笑)
⑥運動する 15分
運動がもたらす様々な効果はいろいろなところで実証済み。
ただ分かっていてもなかなか続かないのが運動の習慣です。
続かない理由で多いのは
- 忙しい
- 疲れている
- 時間がない
この3つがほとんだと思います。
この理由に当てはまった方には朗報です。
モーニングメソッドに組み込んでしまえば全て解決します。
それでも時間が足りないという方は何かと一緒に運動を組み込んエしまえば良いんです。
私は息子と一緒に毎朝15分散歩に行くことにしています。
雨の日は家で身体を使って遊ぶ。結構良い運動になります。
朝の忙しい時間に子どもと過ごすことで奥さんにも時間ができて喜ばれています。
子どもがいない方はリーディング読書もオススメです。
私は本で読むのが好きですが、今は聞く読書も充実してるので、散歩や軽い運度と組み合わせると一石二鳥。
運動と読書を毎日続けたら成功間違いなし
⑦やりたいことをやる 余った時間
あまった時間は好きなことをややりたいことをやってください。
運動や読書が好きな人はもっと長めにやっても良いですし。
ゲームやマンガを読むのもよし。
資格の勉強にはげむのもよし。
何も考えずぼーっとするのもよし。
私はこの時間を使ってブログを書くようにしてますが、やる気がでなければ他のことをして楽しんでいます。
SNSなどをみてると自分より頑張って結果を残している人が多いですが、自分のペースが大事。
毎日モーニングメソッドをしているだけで凄いんです。
まずは無理なく続けていきましょう。
ほとんど自分に言い聞かせてるね
まとめ

モーニングメソッドを始めない理由なんてありません。
今の生活や環境に少しでも不安や不満がある場合は何かを変えるしかありません。
すぐに変わることもない。だから継続が一番の近道です。
成功者は朝の時間を上手く利用しています。
それはモーニングメソッドで得られメリットを理解しているから。
- 朝の頭の冴えた時間に作業ができる
- 生活のリズムが整う
- 継続する習慣が身につく
どうしても時間がない場合は1分づつでもいいので継続を。人生変わります。
- サイレンス(瞑想)
- アファメーション
- イメージング
- 読書
- 日記を書く
- 運動する
- やりたいことをやる
たったの7分で人生変えてみましょう。
合言葉は『お金に縛られない自由な生活を』