5つの力と聞くとピンときた方もいると思います。
そうです!私が尊敬しているリベ大の両学長の教えである5つの力を鍛えていくことがFIREへの一番の近道なんです。
- リベ大の両学長がすすめる5つの力
- 5つの力を鍛える具体例
リベ大の両学長がすすめる5つの力

経済的自由を達成するために必要なのはたった5つの力だけ。
- 貯める力:支出を減らす力
- 稼ぐ力:収入を増やす力
- 増やす力:資産を増やす力
- 守る力:資産を減らさない力
- 使う力:人生を豊かにすることにお金を使う力
たったの5つの力を鍛えるだけで誰でも経済的自由へ近づきます。
リベ大の両学長のことを知らない人は書籍やYouTube、ブログなど様々な媒体で発信しているのでチェックしてみよう
【書籍】
一冊に5つの力がまとまっているので初心者にはオススメ
【ブログ】
自分のタイミングで読み進めていけるので書籍よりもより深い知識を得たい方はオススメ
ブログ リベラルアーツ大学
【YouTube】
文字を読むのが大変や時間がない方は、動画を1日1本見るだけでも膨大な知識が身につくうえながら作業でも聞くだけでも得るものは大きいです。
それぞれの力について具体例をもとに解説していきます。
貯める力(支出を減らす力)
この力は誰がやってもすぐに成果を出せるので最初に取り組みやすいです。
支出を減らすと聞くと節約なんてちまちましたことはやりたくないなと思う方が大半だと思います。
私が両学長の教えに準じて行った行動は大きな固定費の見直しだけです。
こまめに電気を消したり、少しでも安いスーパーを回ったりなどはしていません。
- 通信費
- 光熱費
- 保険
- 車
通信費
私の場合以前はドコモを夫婦で契約していました。
各種割引を使いながらも月々約6000円。一人当たりの値段なので夫婦で12000円。
今思うと携帯代高すぎでしょ
今現在は楽天モバイルの1年間無料プランを夫婦で契約してるいるのでどれだけ使っても0円です。
楽天やばすぎます!
携帯会社を変えるだけで1年間夫婦合わせて144000円の節約になるって衝撃ですよね。
この浮いたお金を投資に回すことでFIREへの道が開けていきます。
現在は楽天モバイルの1年無料プランは行われていないのでここまでの節約はできないですがどれだけ使っても3000円程度。
さらに今は3か月無料キャンペーンもあるので変えない手はないですね。
光熱費
電力会社を見直したことはありますか?
電力自由化に伴って電力会社を自由に選べる時代になっているのに、一度も見直しをしたことがない方が多いと思います。
私の両親も電力会社はどこを選んでも一緒と思ってます。
家庭環境にもよりますが電力会社を見直すことで月々1000円ぐらいであれば安くなることは十分あります。
私は月々500円ほどしか安くなりませんでしたが楽天でんきに乗り換えました。
楽天でんきの場合安くなる以外のメリット大きかったので金額以上のお得感を得ています。
手続きもネットで全て完結でき5分ほどで完了し、一度変更すれば勝手に節約してくれるのでやらないと損ですね。
まずはシュミレーションをしてみるのがオススメ。
楽天エナジー シュミレーション
保険
保険ってなんとなく心配だから入らないといけないと思っていませんか。
何かあるかもしれないから保険って必要でしょ
公的保険がしっかりしてるから保険は必要最低限で大丈夫
実際私も結婚した時にたくさん保険を入っていました。
保険の窓口の人は保険すすめるのが上手いんですよ。
- 外貨建ての貯蓄型保険 月々30000円
- 医療保険 月々1500円
- がん保険 月々1500円
- 自動車保険 月々6500円
月々約40000円。今見返してもめっちゃ払ってる。
リベ大の両学長の考え方はとても理にかなっていて分かりやすいので紹介します
保険は
①起きる可能性は超低いけど
②現実に起きてしまったら損失が超大きい
場合に備えるものと定義されています。
お金の大学 リベラルアーツ大学
この両学長の考え方を頭に入れて保険の見直しを実行
外貨建ての貯蓄型の保険→解約
解約理由
- 貯蓄型という名前だが中途解約した場合に元本割れしてしまい、急遽お金が必要になった場合に解約しづらい
- そもそも貯蓄と保険は分けるべき
- 将来的な為替のリスクも考えないといけない
医療保険→解約
解約理由
- 高度医療費制度があるため月々10万円の備えがあれば貯蓄で対応できる
- そもそも病気をしないように食生活や生活リズムを見直している
がん保険→継続
継続理由
- がんは現代病でこれからも増え続けると考えている
- 医療をかじっている分保険適応外の治療に期待している分野があり腫瘍の種類のよっては積極的に使用したいと思っている
- 今の保険は若いうちであれば月々1500円以下に抑えられて保証も充実してる
以上の点で若いうちはがん保険を継続しようと考えています。
自動車保険→見直し
見栄のために外車に乗っていたが国産の中古車に乗り換えたので車両保険を外しました。
保険料は月々3500円まで下がったよ
追加した保険
掛け捨ての死亡保障保険
遺族年金や奥さんが働いて生活費を稼ぐことは可能と判断。
子供の教育資金を用意をする目的で月々2000円の保険に入っています。
資産が溜まれば解約していく予定
車
独身時代に5年ローンで購入した外車を2年前に売却。
新車で買ってしまったので1年ちょっとで60%ぐらいに値下がりしていて両学長の新車や新築のリセールバリューが悪いという言葉が身に沁みました。
ローンは月々27000円、年2回のボーナスで各100000円。
年間524000円も払ってました。このお金を投資に回せていれば…
1度良いものを使って自分には必要がないと気づけたので結果オーライ
今は国産車の中古車に乗っていますが、特に困ることもなく快適。
稼ぐ力(収入を増やす力)
稼ぐ力を大きくすることはFIREを達成するための近道になるので私はいちばん力を入れています。
稼ぐ力を増やすために実践していること
①本業では腫瘍科認定医の資格をとることで給料の大幅アップを達成しました。
資格を持っていることで転職の際も給料のアップを期待できるのでオススメです。
腫瘍科認定をとるコツ
②全ての職種の方に実践してもらいたいのは副業一択です。
- 収入がアップする
- 経費という概念が生まれるので節税につながる
- 社会保険料がかからないのが大きい
- スキルアップができるので稼げなくても得られるものが大きい
デメリットは大変というだけ。やらない理由がありません
副業の収入に目途がたてば積み立てる資産を減らすことも可能なので早期のFIRE達成には必須です。
増やす力(資産を増やす力)
FIREを達成するうえでの肝になる部分がこの増やす力です。
資産の4%を取り崩して生活費をまかなうことが出来れば晴れてFIREを達成。
- eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 月20万積み立て
- eMAXIS Slim 全世界株式(オール・カントリー)月5万円積み立て
- 個別株を1000万ほどで短期から長期それぞれに分散して投資
様々なFIRE本や投資本で推奨されることの多いS&P500に連動したインデクスファンドを中心に積み立てています。
副業を頑張ってさらに入金力を増やすことが今年の目標です。
個別株はギャンブルとしてやっているので最悪ゼロになってもFIREが達成できるように計画を立てています。
上手くいけば早めのFIRE達成も
守る力(資産を減らさない力)
守る力は貯めた資産を減らさない力です。
資産が貯まっていない段階では必要ないね
そんなことはないよ。守る力を他の力と一緒に鍛えていかないと経済的自由は近づかない
特に詐欺やぼったくりに遭ってしまうといきなり出鼻をくじかれてしまいます。
守る力はどうやって勉強したらいいの?
守る力を鍛えるのは簡単でリベ大で勉強する。これ一択で大丈夫
守る力を鍛えるのは簡単でリベ大で勉強する。これ一択で大丈夫
- お金の大学を読む
- リベ大のYouTubeを毎日みる
- リベシティに参加する
これだけでじゅうぶん知識武装はできます。
使う力(人生を豊かにすることにお金を使う力)
FIREを達成するうえで一番重要だと思っているのが使う力です。
経済的自由を目的にFIREを達成しても、使う力が備わっていないと不安や孤独が付きまとうことも。
- 寄付・プレゼント
- 豊かな浪費
- 自己投資
- 時間を買う
この使う力だけは人それぞれの価値観が大きく影響します。
私もFIREを目指すようになってから本当にやりたいことや何にお金を使うと幸福感が上がるのかを考えるようになりました。
やりたいことや将来のイメージがつかない方はタイムバケットを作ってみるのがオススメです。
タイムバケットの記事
- 最近出来てなかった親へのプレゼント
- 家族旅行
- 記念日のご馳走
- FPや簿記などの資格取得
- 本の購入
- 洗濯乾燥機
- 食器洗い乾燥機
FIREを達成する過程でも自分が満足できるものにはどんどんお金を使っていこうと思っています。
心の満足感がないとFIREにむけて頑張るのは難しいよね
使う力に回すお金なんかないよという方もいると思います。
そこで私がオススメするのは『使う力貯金』です。
少しづつ積み立て本当に使いたいものへの投資をしてください。
- 金額は小さくても大切な人へプレゼントする
- 近場で金額をおさえて旅行する
- 知識を身につけるために本を買う
工夫して満足のいく使う力を身につけていきましょう
まとめ

私がリベ大に出会って実践してきた5つの力を紹介してきました。
まだ途中の段階ですが最初に比べると大きく前進出来ていると思います。
少しでも興味を持たれた方はまずは出来ることから始めてください。
- 貯める力:支出を減らす力
- 稼ぐ力:収入を増やす力
- 増やす力:資産を増やす力
- 守る力:資産を減らさない力
- 使う力:人生を豊かにすることにお金を使う力
リベ大の両学長の言葉にもあるように『人生で今日が一番若い日です』。
もう遅いと考えるのではなくまずは行動しましょう。
私はこれからも行動して経済的自由をてにいれます。
合言葉は『お金に縛られない自由な生活を』